採用情報

採用情報先輩職員の声

先輩職員の声

石川中央グループ 農作(水稲・麦)係 津幡町担当

令和6年4月採用 Hさん

親の勧めで応募

2社から内定をもらっており、就活は終わったつもりでいました。しかし、NOSAI石川の一般職員募集を知った親から勧められ、応募することにしました。地方公務員の親は、私が安定したところに就職してほしいと考えていたようです。準備する期間が少なく自信はありませんでしたが、採用通知をいただきとてもうれしかったです。

デスクワークだけでなく、外務も

農地の耕作情報のデータ入力や、水稲や麦の被害などの現地調査です。地区としては津幡町を担当していますので、任意共済加入の手続きや収入保険加入拡大の推進で、農家宅を訪問しています。

丁寧な指導で安心な職場

上席の方々はみな親切で、農家訪問や電話の対応の仕方などを丁寧に指導してくれます。年の近い先輩も話しやすく聞きやすいです。

「自分時間」はしっかり確保

残業はほぼありませんし、土日祝日は休みなので、家族や友人と食事や買い物を楽しんでいます。自宅から通っていますので、金銭的にも余裕があります。

獣医師

令和5年4月採用 Nさん

これまでの経験を活かして

獣医師として公務員や県外のNOSAI勤務を経て、NOSAI石川へ転職しました。地元で診療業務に携わるという希望がやっと叶いました。産業動物臨床獣医師として現場で働くことはやりがいがあり、これまでの経験が大きく活かせていると思います。

農場を巡回し診療

主な仕事は、搾乳牛や黒毛和種の繁殖・肥育牛の診療や繁殖検診です。診療車を貸与されているので、朝から直行で畜産農家を巡回し、夕方には事務所へ戻ってカルテの整理をします。普段からコミュニケーションを大切にして、畜産農家をサポートできるよう心がけています。
休日に緊急の診療要請があれば出勤することもあり、そのときは代休や時間外手当の対応となります。4人の獣医師で当番を決めているので、それほど負担には感じません。

「臨床実習」随時受付中

NOSAI石川では、獣医学生を対象に、臨床実習を受け入れています。往診随行などを通し、産業動物臨床に必要な実践的な知識や技能を習得し、NOSAIの役割や業務を理解することができます。興味のある方は、ぜひ、検討してください。